一級建築士転職相談
一級建築士転職相談
一級建築士の転職にまつわる疑問に、転職コンサルタントがお答えします。
アドバイスを参考にして、転職成功にお役立てください。
- どのような求人案件がありますか?
- 現職に大きな不満はないものの、より良いところがあれば転職を検討したいと考えています。一級建築士関連には、どんな求人がありますか?
- デベロッパーや建設会社を中心に、幅広い求人をお預かりしています。
- デベロッパー、建設会社、総合建築事務所、インハウスでの設計監理・修繕、小売業界での店舗開発等、幅広く求人をお預かりしています。ほとんどが一般的には公開されていない非公開求人案件のため、WEB上ではご覧いただくことができません。面談後、ご経験やご希望に合わせた案件をご紹介します。
- 人材紹介会社を使うメリットはあるのでしょうか?
- 転職に関して知人からの引き合いが多く、転職先には困っていないのですが、人材紹介会社を使うメリットはあるのでしょうか。
- 建築・不動産業界を専門に担当しているコンサルタントが、過去の転職事例や現在のマーケット情報、各企業の情報に基づいて、ご経歴にマッチした求人をご紹介します。
- 知人からの紹介だけでは、情報が少なく、転職ミスマッチが起こりやすい傾向にあります。現在、日本には数多くの企業があり、それぞれに強み・弱みがあり、待遇もそれぞれ異なります。ご登録者の中には、企業の情報収集のためにご登録いただく方もいらっしゃいます。あなたのご経験やご希望に合う求人をサーチし、転職成功のお手伝いをさせていただきます。
- 一般の事業会社(発注サイド)への転職は可能でしょうか?
- 私は建設業界で、施工管理の経験しかありません。土日の勤務も多いため、発注側への転職を希望していますが可能でしょうか?
- ご経験によっては可能です。キャリアに応じて、発注サイドの求人を紹介させていただきます。
- 同業界の求人数と比較すると数は減ってしまいますが、銀行、飲食、ホテル、ブライダル、アパレル等、建築技術者を求める一般事業会社は多くあります。 ご経験を積まれてきたキャリアに応じて、求人への親和性を考慮した上で、求人をご紹介させていただきます。
- CM(コンストラクション・マネジメント)職に興味がありますが、転職可能でしょうか?
- 現在ゼネコンで商業施設や、大型マンションなどの施工管理を行なっています。これまで様々な建築案件に携わり、現場での経験は豊富にあると自負しています。より上流で現場全体をコントロールできるポジションを希望していますが、転職は可能ですか?
- 経験年数と携わった現場の規模にもよりますが、可能です。
-
現場全体をコントロールするCM職には、ゼネコンの所長や設計会社等をコントロールする立場上、どうしても現場経験が豊富かどうかがポイントになります。
また、CM職では発注者(事業会社)側に立ち、意向や要望をくみ取り、企画等から参画していただく場合もあり、技術者としてのスキルだけではなく、これまでのご経験に裏付けされたアドバイザーとしてのスキル等も求められる場合があります。
- 海外でのキャリア構築を考えています。
- 日本での就業経験しかありませんが、海外で働きたいと考えています。海外勤務未経験者でも転職することは可能でしょうか。
- 未経験者でも、海外勤務のチャンスはあります。
- 日本で培った技術を持って海外進出を狙う企業が増えています。特に東南アジア地域での需要が多く、建築関連の求人も多数ありますので、ご経歴やスキルによっては、海外勤務未経験の方でもチャレンジできる可能性があります。ぜひご相談ください。
- シニアクラスでも転職は可能でしょうか?
- テレビのニュースや新聞などで、建築業界の人手不足が取り上げられていますが、40代~50代のシニアクラスでも、転職することは可能でしょうか。
- 経験、スキル、資格によっては、シニアクラスの方でも転職可能です。
-
建築業界の転職は、他業界と比べると年齢層が高いのが特徴です。ご経験、スキル、資格が選考対象となりますので、シニアクラスの方でも十分にチャンスがあります。
また、一級建築士・一級施工管理技士等の資格を保有していると、より可能性が広がります。
- 忙しくてレジュメの準備や、面談の時間がとれません。
- 平日は朝から晩まで仕事で、なかなか転職活動の時間がとれない状況です。土曜日の面談も可能でしょうか?
- 土曜日の面談や、電話による面談も可能です。
- 平日のご来社による面談が難しい場合は、お電話による面談や、職場近くでの面談、土曜日の面談も受け付けています。また、ご多忙の方でも転職活動がスムーズに行えるように、JACのコンサルタントがレジュメ作成のサポートや、面接日時設定等のスケジュール調整も行います。ぜひ、ご相談ください。
- 職務経歴書の書き方のポイントについて教えてください。
- 職務経歴書の書き方が分かりません。建築設計職の職務経歴書の書き方のポイントを教えてください。
- 職務経歴だけではなく、自己PRも記入しましょう。
-
基本的には、これまで担当した業務のプロジェクトの期間、工事物件の概要(担当プロジェクト名)、規模、構造、メンバー人数、担当ミッションなどを記入してください。
人事担当者は、書面からその方の仕事ぶりを想像しますので、さらに一工夫して、仕事への取り組み姿勢や成功体験、失敗体験、自己PRなどを盛り込めると良いでしょう。